アメリカから成田へ戻りエアポートバスで幕張です。寒いのなんの死にそうです。




羽田空港のこの店は味も雰囲気も落ち着くな。

ラスベガスは25度位なのに、ここは道に雪があるうえ海風、ビル風が体感温度を下げています。
広島に戻っても翌日に幕張入りなので結局日程合わせです。夜7時にホテルに着いたので少し周りをぶらぶらしたものの食べる場所はほとんどなく、メッセやコンベンションなどのチェーン店であまり食欲なく困った時の食べろぐで寿司屋を寿司屋を発見。値段は安いのだけど全然だめなので紹介も写真もなし。結論、ホテルで食するのベターかな。翌日は部屋から見えていた庭園をお散歩。
翌朝眼下に庭園が、そしてホテルを出て会場の幕張ベイ東京が遠くに
しかしすごく寒い、もちろん雪が解けないぐらいの風も強く、時間があるので抹茶を頂きに松籟亭へ。
400円で椅子に座って気楽に入りました。庭園内は貸切で誰もいなく、ここも貸切です。都会の雑音も全く聞こえなく二人で30分ぐらい作法やいろいろな事を話していました。
静かな場所でお茶を頂きながらリフレッシュ
明日からの会場視察と時間つぶしに幕張駅周辺を散歩
アウトレットモールがあるけど購買力ゼロ
食べろぐおすすめの中華だったけど・・・・・
ホテル清掃の関係、時間がありあまり昼食も食べログ頼み。中華で有名らしく、本日のランチを注文(酢豚ったかな?)、ご飯大盛り無料らしく結局そんな感じの味でした。とりあえずネットの口コミは当てにならないのは知っているけど幕張二連敗。
夕食はおとなしく結局ホテルです。宿泊者用の軽めの食事を注文、シャブリを飲みながら一人満喫。まちがいないな、おいしいし接客も素晴らしく閉店まで飲んでました。
幕張メッセが会場になります。時間があるのでメッセのコンビニに行くとだーれもいない(笑)

今回の学会は奈良の中山先生が獣医学術賞を授与され写真を撮る目的もありました。その夜は懇親会です。あまり食べるものもなく小動物の出席者も少ないため早めにホテルへ戻りかるーくワインを飲みに日本料理屋へ。




さて 翌日はやっと広島へ戻るため羽田空港へ。いつものようにいつもので?と聞かれお願いします。冷酒の二合から始まり、あては適当に出してもらいます。となりの男性と途中から話すようになると前もここで会いましたよねと、直接話していないけど面識はあったみたい。ここのカウンターは常連客がいるためこのようなシチュエーションは結構あるなと。3月は半ばにまたここに来るのだけど。



羽田空港のこの店は味も雰囲気も落ち着くな。